こんにちは、かつのぶ@katsunobvです!
今回ご紹介する本は、松尾茂起(まつおしげき)さんの「沈黙のWebライティング」です。

- 分かりやすいWebライティングの勉強本がほしい
- 相手に伝わる文章が書けない
- 検索エンジンに評価される記事を作りたい
本書は、こんな悩みを解決してくれます。
Webライティングを始めるのに、ここまでわかりやすく文章の書き方をまとめた本はありません。
SEO(検索エンジン最適化)やバズりやすい文章の書き方などを、ストーリー仕立てで解説してあります。
この1冊で、Webライティングの基礎をすべて押さえることができます。
漫画的な演出がされているため、非常に読みやすく、5時間くらいでササッと読むことができます。
Webライティングでどの本を買おうか迷っている人は、本書を買ってしまいましょう!
目次
「沈黙のWebライティング」とは?
本書の基本情報
タイトル | 沈黙のWebライティング-Webマーケター ボーンの激闘- |
著者 | 松尾茂起(まつおしげき) |
出版社 | MDN(エムディエヌ)コーポレーション |
ジャンル | ライティング |
定価 | 2,200(税込) |
読みやすさ | ★★★★★ |
主な対象読者 | Webマーケター、ライター、ブログ初心者 |
概要 | Webライティングをする上での心構えや書き方、コツ、SEOに関する知識をストーリー調で非常にわかりやすく解説してある本 |
本書の内容
本書では、旅館のWeb集客を例にストーリー調でWebライティングを学ぶことができます。
漫画でざっくり内容を把握し、詳細ページでしっかり内容を勉強できる流れになっています。
学べる内容は以下の通りで、Webライティングに関する基本的なことは網羅されています。
- SEOを意識したライティングが必要な理由
- USPの設定、訴求方法
- Webライティングで読みやすい文章を方法
- 論理的思考を感情に響かせる思考法とコツ
- 文章のリライト方法
- 外部リンクを獲得するための正しい手法
- バズらせるコンテンツ作成方法
「沈黙のWebライティング」の要約
要約①:SEOを意識したコンテンツとは
Webライティングでは、Googleに評価される文章を作成する必要があります。
そのためには、読者にとって有益だと思う情報を、余すことなく書かれている必要があります。
そのコンテンツ作成について、本書でわかりやすくまとめてあります。
要約②:読者に伝わる分かりやすい文章を書くコツ
本書では、読者にわかりやすく伝えるためのコツとして、以下の通りまとめています。
1.感情表現を入れ、自分事化による”共感”を誘発する
沈黙のWebライティング
2.伝えたいことがきちんと伝わるよう、”見やすさ”や”わかりやすさ”にこだわる
3.ファーストビュー(冒頭文)で、伝えたいことをまとめる
Webライティング以外でも使える知識のため、これらを身につけることで様々なことに応用できます。
特に、2番めの”見やすさ”と”わかりやすさ”のポイントについては、しっかり押さえておきたいポイントです。
要約③:コンテンツをバズらせる方法とコツ
ソーシャルメディアで拡散につながるコンテンツを18つのジャンルで分けてまとめています。
それぞれ1つずつ事例を挙げながら解説しているため、身につきやすいです。
解説されているジャンルについて、一部は以下のとおりです。
・オピニオン
・ユーモア
・インタレスティング
・ビューティフル
・プリティ
・感動
・恐怖
沈黙のWebライティング
合わせて読みたい本を紹介
本書と合わせて読みたい本は以下のとおりです。
分かりにくいジャンルのため、読んでいて飽きず読みやすい本をまとめました。
一緒に読むことで、本書の補足にもつながることが書かれているため、買ってそんはありません。
沈黙のWebマーケティング
いちばんやさしい新しいSEOの教本
いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本
今回は、以上です。