最近副業として、Web制作を始めようと検討している人が多いと思います。
未経験からWebの学習をするためには、「スクールに通う」か「独学」の2択です。
今回は、未経験でも独学でWeb制作の学習を進め、副業できるかという疑問にお答えします。
目次
初心者でもWeb制作を独学できる理由
まず初めに、初心者でもWeb制作を独学し、仕事を受注することは可能です!!
理由は、最近YouTubeやWebサイト・アプリを使って、無料で勉強する環境が多く、その内容も非常に充実しているからです。
私自身、Web関係について未経験でしたが、半年間独学を行い、1年経った現在では継続的に仕事をいただけています。
向き不向きがあるのでは?と思っている方が多くいると思いますが、Web制作においては、向き不向きはありません。
勉強量・作業量に応じて能力がレベルアップし続けます。
繰り返しますが、初心者でもWeb制作を独学し、仕事を受注することは十分実現可能です!
Web制作を独学で行う方法3選
YouTube学習(無料)
最近では非常に多くの方が、Web制作に関する動画を講座形式で上げられています。
それらを参考に自分で手を動かしながら学習を進めましょう。
疑問点についても、コメント欄に疑問点の詳細を記述することで、回答をいただけたり、既に同じ質問の回答があったりする場合があるので、つまずくことも少ないと思います。
ご参考までに、自分が使用していた、YouTube動画のリンクを張っておきます。
その他にも色々あるので、「Web制作 勉強」などと検索して見てください。
参考書学習(¥1,000〜¥10,000)
個人的に一番オススメな勉強法です。
私の場合、学習をノートPC1台だけで行っていました。
そのため、動画学習を行っているとPC画面の半分が動画となり、コードを記述する際に狭く、勉強しにくさがありました。
参考書学習は、パソコン画面をコードの記述に使用できるため、作業効率もアップします。
また、躓いたところやわからないところを参考書に記載できて、動画に比べると振り返りがしやすいように感じます。
動画学習と参考書学習がどちらがいいかについては、どちらでも良いと思います。自分のやりやすい方法で始めましょう。
「本買うのにお金がかかるじゃん」と思う人がいると思いますが心配いりません。
購入した参考書は、基本中古で購入し、学習が完了すればメルカリ等のフリマアプリで販売します。
そうすれば、数百円で学習ができるため、非常にコスパが良いです。
(重要なところは印刷やメモを残しておきます)
参考までに、独学時に自分が使用していた参考書を載せておきます。
スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版
いちばんやさしいHTML5&CSS3の教本
プロゲート+ドットインストール(有料(一部無料))
独学をしていく上で一番学習効率が良いツールだと思います。
一部無料ですが、Web制作に関係する項目を網羅的に学習をしようとすると、毎月約1,000円かかります。
そのため、短期間でガッツリ勉強できる人は、有料プランに登録して勉強したほうがお得だと思います。
スマホ版もありますが、復習用として考えたほうが良いです。
スマホを使用してコードを書くことは、非常に時間がかかるため、おすすめしません。
(実務でもスマホで実務を行っている人はいません)
通勤の移動時間や昼休憩中の学習として利用しましょう!
・プロゲート
・ドットインストール
Web制作を独学で行うときに必要な7つ道具
①パソコン(¥10,000〜¥200,000)
当たり前ですが、パソコンが無いと始まりません。
初心者であれば、パソコンは今お持ちのものを使用しても全く問題ありません。
パソコンを持っていない人は、3〜5万円くらいのパソコンを買えば問題なく学習を進められます。
今後Web制作でフリーランスを目指したいと思っている方は、「MacbookPro」をいきなり購入しましょう!
Web制作では、スペックの高いパソコンは正直必要ありません。
詳しくは家電量販店で話を聞いてみるのが一番ですが、CPUがcorei3以上であれば、それ以外は当面問題になりません。
(動画編集も興味がある方は、高スペックのパソコンが必須です)
②テキストエディタ(無料)
コードを書くためのテキストエディタについては、「Visual Studio Code(VSCODE)」一択です。
理由は色々あるのですが、やはり使用率が高い点です。
使用率が高いということにも様々メリットがあり、Q&Aが豊富、他の人と作業が合わせられるなどが上げられます。
以下のリンクから無料でインストールすることができます。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
③レンタルサーバー・ドメイン(無料〜¥2,000/月)
様々あるのですが、オススメは「エックスサーバー」と「お名前.com」の組み合わせです。
金額が安い点と今後必須になるWordPressとの親和性が高い点が上げられます。
ただ、ここより安いレンタルサーバーやドメインはあるので、色々調べてみてください。
(無料はできることが最低限すぎるため、おすすめしません)
今回紹介したものについては、以下のリンクから確認できます。
「エックスサーバー」
「お名前.com」
お名前.comレンタルサーバー
④FTPソフト(無料)
作成下Webサイトをネットにアップロードするために必要なツールです。
これも「File Zilla」一択で、以下からインストールできます。
windows用:https://filezilla.jp.uptodown.com/windows
mac用:https://filezilla.jp.uptodown.com/mac
使用方法については、まとめ中です。
⑤ブラウザ(無料)
ネットにアップロードしたサイトを確認するために必要なツールです。
色々あるのですが、個人的には「Google Chrome」一択です。
理由は、テキストエディタと同じくユーザー数が多いことが一番です。
また、拡張機能が多く、Webサイト制作に欠かせないものもあります。
特にこだわりがなければ「Google Chrome」にしましょう。
⑥スマホ(既に所有しているはず)
Web制作でのスマホの役割は、自分で作成したサイトをスマホで問題なく見られるかの確認のためです。
最近は、スマホ用とパソコン用で表示を変えるレスポンシブ対応が必須技術のため、自分が対応できているか確認する必要があります。
スマホは、正直なんでも良いです。
(あまりに古いのは厳しいです)
⑦学習仲間(無料)
正直一人で黙々とやっていると、挫折しやすいです。
そのため、仲間を増やして、切磋琢磨していくことが大事です!
Twitterでハッシュタグ「#プログラミング初心者」と検索し、仲間を増やしてみてください。
また、学習コミュティに参加するのも非常に効果的です。
どれが良いかは人それぞれですが、学習サポートがしっかりしているコミュニティがおすすめです。