こんにちは、かつのぶ@katsunobvです!

- テレワークにやる気を出す方法が知りたい!
このような人の悩みを解決できる記事になっています!
私も昨年からテレワークになり、やる気が出ない日が続いていました。
だんだん会社に対して罪悪感を感じるようになったこともあります。
このままだと流石にやばいと感じたので、やる気アップの方法を調べて、実践し効率的に仕事を行えるようになっています。
この記事では、「テレワーク中にやる気が出ない理由」や「テレワーク中にやる気を出させる方法」について、自分の経験を元にご紹介します。
また、テレワークが一時的な方もいると思い、お金をかけない方法をまとめました。
記事を読み終えた後は、仕事に対するやる気がアップし、効率的に仕事を行うことが出来るようになります。
定時までに仕事を完了させ、自分の趣味の時間を過ごせるようになりますので、最後まで読んでみてください。
目次
テレワークでやる気が出ない理由

出勤しているときと違い、テレワークではなぜかやる気が出ない。
その理由についてまとめてみましたので、自分に当てはめながら読んでみてください。
仕事用の環境がない
会社であれば、仕事をするための環境を会社が整えてくれています。例えば、机や椅子、PCモニター等です。
自分の家になるとこの環境が整っていないため、仕事をしていると不便さを感じると思います。
そして、次第に仕事に対するやる気が無くなってしまうのではないでしょうか。
通信環境がすこぶる悪い
テレワークでは、ネット環境が必須になります。
そのため、ネットの通信速度が遅いと非常にフラストレーションが溜まりますよね。
会社で通信速度が悪いということはほぼ無いと思いますので、このギャップからやる気を無くすことは否めません。
コミュニケーション不足
個人的にテレワークでやる気が無くなる最大の要因だと感じる「コミュニケーション不足」。
会社に行っていると、必ず誰かと会話をすると思います。仕事の話だったり、雑談であったり。
テレワークが始まるまでは、この会話が面倒だなと思っていましたが、人との雑談が以外にもストレス解消になっていたのを痛感した方も多いのでは無いでしょうか。
誘惑が多い
プライベートでインドア派の人にとって、テレワークは非常にやりにくいと思います。
理由は誘惑の多さです。
漫画やテレビ、ゲームが身の回りにあり、会社の監視の目もないため、仕事に対するモチベーションが上がらないことがあると思います。
やりたいことが出来るにも関わらず、仕事をしないといけない。こういった葛藤を抱えていれば、やる気がでないのは「必然」ですよね。
リラックスしすぎる
家だと上司の目がないため、心身ともにリラックスしていると思います。
リラックス出来ていることは非常に良いことですが、リラックスしすぎて、やる気がでないことは日常生活でもよくあると思います。
過度なリラックスは人をダメにしてしまいますよ。
雑音(生活音や周囲の音)
家に家族がいる場合やアパートで上下左右に住人がいる場合、雑音が凄まじいと思います。
雑音があると、集中力が著しく低下するため、仕事に対するやる気が無くなります。
生活音については、正直どうしようも無いので、自分で対策を講じる必要がありますね。
テレワークでやる気を出す方法

テレワークでやる気を出す方法について、無料で実践できることを7つまとめました。
すぐ出来そうなことから始めてみてください。
テレワーク用の朝のルーティーンを作る
会社に行っているときは、「朝起きる時間」や「朝食」、「出社時間」など朝のルーティーンが決まっていたと思います。
この作業をやることで、プライベートと仕事の切り替え作業が出来ていることになり、仕事に対するやる気が湧いてきます。
そのため、やる気が出ない人はテレワーク用のルーティーンを作り、気持ちの切り替えが出来るシステムを構築しましょう。
自分が実践している例を紹介します。
通勤時間が無くなるため、「掃除」と「散歩」を朝のルーティーンに組み込んでいます。
今まで、やりたかったけどなかなか出来なかったことに着目してみると良いと思います。
時間 | 出勤の場合 | テレワークの場合 |
5:00 | 起床 | 起床 |
5:00~6:00 | 趣味 | 趣味 |
6:00~7:00 | 朝食&身支度 | 朝食&身支度 |
7:00~7:30 | 読書 | 読書 |
7:00~8:00 | 通勤 | 掃除 |
8:00~8:30 | 通勤 | 散歩 |
仕事着に着替えをする
テレワークでやる気が出ない人は、パジャマや普段着で仕事をしていませんか?
やる気を出すためには、気持ちの切り替えが大切です。
そのため、テレワークをするときは「仕事着」に着替えましょう。
仕事着が私服の場合は、無理にでもスーツを着て見てください。
びっくりするくらい効果ありますよ。
こまめに休憩を取る
自分では気づいていないかもしてませんが、会社にいる時結構な頻度で「仕事をしていない時間」が存在します。
例えば、「トイレ休憩」「雑談」「社内移動」「タバコ」などです。
家では、ひたすら仕事をするしかありませんので、休憩出来ておらず、常に疲れがたまり続けます。
そこで、1時間おきに5分休憩をして、リラックスタイムを作りましょう。
特に効果的なのが「目をつむる事」です。
何もせず5分間なにも考えず「目をつむって」見てください。
とてもリラックス出来、仕事に対するやる気もアップします。
散歩をする
仕事前や昼休憩に、散歩をしてみてください。
散歩はリラックスさせてくれる効果や睡眠の質が高まるなどの効果があります。
ダラダラした生活は、仕事だけでなく日々の生活でもやる気を無くす要因になるため、散歩を取り入れ、生活習慣を整えるようにしましょう。
生活習慣を変えることで、仕事に対するやる気も高まるはずです。
音楽を聞く
誰しも音楽を聞いてテンションが上ったことはある思います。
私の場合は、昔のアニソンなんかですね。
個人的に好きな音楽を仕事中に聞くことで、テンションが上りやる気もアップします。
ただし、熱中しすぎてしまうことがあるため、ずっと聞いているのはおすすめしません。
疲れたり、だるさを感じた時に聞くようにしてみてください。
仕事環境の整理整頓をする
仕事する机の周りにテレビや漫画が置かれてないですか?
個人的に誘惑と感じるものは、すべて目に入らない場所に移動させましょう。
移動させることが出来ない場合は、自分の仕事場所の移動を検討しましょう。
誘惑はやる気ダウン要因になりますので、仕事に集中できる環境を整理整頓してみてください。
ちなみに私の場合は、誘惑を断ち切るため、壁と向かい合うように仕事机を配置しています。
会社の人とコミュニケーションを取る
テレワークで寂しさを感じ、やる気が出ない人は会社の人と雑談をするようにしましょう。
最近では、無料のコミュニケーションアプリがたくさんあります。
会社支給のアプリだとバレる可能性があるため、個人のスマホやPCで会社の人と密かに雑談しましょう。
注意点は、雑談に熱が入り仕事が止まってしまうことです。
雑談時間を決めるなど、メリハリをつけるようにしましょう!
どうしても家で作業できない場合
いろんな対策をやっても効果がない人は、仕事場所を変えることをおすすめします。
例えば、「コワーキングスペース」や「カフェ」などがおすすめです。
ネット環境や仕事環境が整っているところもあるため、自分のお気に入りを探してみるのも面白いかと思います。
一点、会社によっては利用が禁止されている場合があるため、会社の就業規則と確認したり、上司に相談するようにしましょう。
最後に:やる気がでることによるメリット

やる気を出す最大のメリットは、「プライベート時間が確保出来る」ことです。
やる気を出すことで、仕事効率がアップしますよね。
そうなれば、定時に仕事を終らせることが出来るため、自分の趣味の時間をたくさん確保できるようになります。
趣味時間が増えれば、ストレスも低減するため、質の高い生活を送ることが出来るようになります。
兎に角にも、まずは試してみてください。
実践してみないことには、何も始まりません。
試して自分にあっていなければ他の方法を試して、自分なりのやり方を確立しましょう!
今回は、以上です。